季節を楽しむ夏小物
西日本の一部では梅雨入りも発表され、だんだんと夏が近づいてきましたね。
今日は一足先に、暑~い夏を楽しくしてくれる季節限定商品をご紹介いたします。
麻素材シェル扇子 ¥2,800+税
麻素材ポケットポーチ ¥1,900+税
麻素材立て鏡 ¥800+税
毎年人気の麻素材シリーズの新作です。
さらりとした質感の麻生地に、夏を感じる花火と金魚の柄を
「手捺染」という手法で染め上げました。
手捺染とは、色ごとの版をつくり、1枚1枚職人さんが染めていく手法です。
染料の量や力加減で色の濃さが変わってしまうので、
熟練した職人の技が求められます。
色合いも涼やかに仕上げており、浴衣でのおでかけにもおすすめです。
(その他展開アイテム)
マチがま口 ¥1,200+税
押し口がま口 ¥1,700+税
ティッシュケースポーチ ¥1,400+税
夏の日ハンカチ ¥600+税
夏チャーム ¥400+税
かき氷や金魚鉢など、夏らしいモチーフをデザインした新商品もございます。
ハンカチは綿100%のダブルガーゼで、薄いけれど吸水性に優れているので、汗をかくこれからの季節にぴったり。
透け感のある夏チャームは、がま口やポーチ、スマホケースなどお好きな所につけて楽しんで頂けます。
そのほかにも、風鈴やうちわなど夏にぴったりのアイテムを多数ご用意しております。
ぜひお店に足を運んでみてくださいね。
【取り扱い店舗】
●麻素材シリーズ
カランコロン京都 全店
コロコロコ 錦店
(扇子のみ)にっぽんCHACHACHA 全店
●夏チャーム・ハンカチ
カランコロン京都、ぽっちり、にっぽんCHACHACHA、そらみせなど
-季節限定商品
京都まちあるき ~嵐山編~
京都まちあるき。
京都は、どこかひとつのエリアが観光地というよりは、
どこをとっても素敵な空気、素敵な場所があるのが
魅力です。
たとえば、住宅街の一角に神社やお寺があったり、
古い喫茶店などの建物があったり、四季折々の木々や花も
楽しめます。
歴史のある空気を感じられるかと思ったら、
新しいお店もたくさん。
そんな京都の魅力をお伝えする「京都まちあるき」。
今回は嵐山をご紹介です。
嵐山といえば、渡月橋。
日によって川の流れや山の色が変わり、
いつ来ても風景を楽しめる大きな橋です。
「月が橋を渡るように見えたこと」から、
亀山上皇が命名したのだそう。
私は歴史があまり得意ではありませんが、
昔もおなじく渡月橋がここにあったのだと思うと夢が広がります。
嵐山には川くだりや、
神社やお寺、お庭、竹林の道など見所はたくさんありますが、
この時期訪れていただくお勧めは、
力いっぱい咲き誇るつつじの花を見れることと、
たくさんのお店さんで食べられる
夏の甘党たち。
抹茶に黒蜜きなこのかかったかき氷・・・
お勧めです!
お店の中でゆったり食べられるところもあります。
嵐山には、カランコロン京都とボンチキョウトのお店もございますので、是非嵐山限定品も手に取ってみてください。
「すずしさを 絵にうつしけり 嵯峨の竹」
こちらは松尾芭蕉の歌ですが、
ここから益々暑くなる京都ですので、
自然あふれる嵐山に涼みにいくのもいいかもしれません。
コラム
ぽっちりがま口バッグコレクション♪
がま口専門店「ぽっちり」のオンラインストアでは、
いろいろな特集が組まれていますが、
今日はお客様にご好評いただいております、
春からの新作もたくさん掲載中の、
「がま口バッグコレクション」をご紹介いたします!
まずは、「コットンリネン7.0フラップショルダー」
のご紹介です。
ボストンと合わせて大人気のフラップのついたショルダーです。
生地はコットンリネンでさらりとした感触。
長くお使いいただける素材です。
色目は他にもカーキとレッドもございます。
次は「ヒッコリー10.0縦長ポケットバッグ」のご紹介です。
肩から掛けていただける大きな縦長の
バッグですので、A4サイズの書類も入る
優れモノです。
外にも大きなポケットがあるので、
肩にかけたまま荷物が取り出しできるので、
デザインだけでなく機能もすぐれたバッグです。
沢山ものを入れてしまう方にピッタリの商品です。
次にご紹介するのはスタッフ一押し商品、
「パッチワーク7.0ショルダー」です。
パッチワークが目を引く、ちょっとしたおでかけに便利なショルダーバッグです。
長財布も入れていただけるサイズなので、
お買い物や旅行など、
手を開けておきたいときに重宝します。
最後にリュックのご紹介。
「チェック7.0ミニリュック」です。
こちらは定番商品ですが、
がま口バッグのリュック型でとても人気の商品です。
たくさんリュックはありますが、
がま口タイプは珍しいので、ちょっと変わったものを
お探しの方にお勧めです。
他にもたくさん形や柄を取り揃えていますので、
是非一度ご覧ください。
お知らせ